長崎市鎮座 ぎおん社 八坂神社

095-822-3833
9:00~17:00 お気軽にお問合せください。

令和5年度ぎおん祭(ほおずき市)の対応について

 令和2年~令和4年は新型コロナウィルスの影響によりぎおん祭の一部の行事を中止しておりましたが本年度(令和5年)は従来通り各種行事を実施する予定です。

夜の出店 ヨーヨー釣り、射的、くじ引き、かき氷、飲み物販売等
7月21日(金)~7月23日(日)
時間:18:00~21:00
八坂町青年団
による出店
7月22日(土)
時間:18:00~21:00
ほおずき
販売
7月21日(金)~7月23日(日)
時間:18:00~21:00
茅の輪
設置
7月21日(金)~7月23日(日)

祈願・お祓いについて

祈願・お祓いについては事前に電話でのご確認をお願いします。
TEL 095-822-3833
予約優先での対応となります。

長崎市鎮座 八坂神社

長崎市鎮座 ぎおん社 八坂神社

御祭神は、素戔嗚尊(すさのおのみこと)、奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)、八幡大神(やはたのおおかみ)、大山咋大神(おおやまくいのおおかみ)です。
※奇稲田姫命は素戔嗚尊の妃神 。
※大山咋大神は、素戔嗚尊の子である大年神の第二子。
長崎市今篭町に樹齢数百年を数える一老木があります。
いつの頃からか此の樹蔭に小石祠を設けて「天王社」と称し、里民の崇敬を集めました。
寛永三年(1626年)、京都祇園社の御神霊を合祀し、「祇園宮延寿院」と称しました。
明治元年(1868年)、明治維新の神仏分離に伴い、「祇園社」から「八坂神社」に改称しました。

境内逍遥

境内にある「櫻姫美人稲荷」
名前にあやかってか、若い女性たちの間で隠れた人気スポットになっています。

櫻姫美人稲荷の言い伝えにより、女の子の初宮詣のお参りやご婦人方のお参りの人々も多く訪れておられます。

櫻姫美人稲荷について詳しくはこちらをご覧ください。